長く履き続けるために!革靴のメンテナンス方法
arcanaltでは、ビジネスシューズやレザー製のカジュアルシューズなど、革靴も多く販売しています。
革靴は紳士的で清潔感がある印象に見せてくれるので、ビジネスシーンでもプライベートでも活躍するアイテムです。
でも、革靴は汚れが目立ちやすく、デリケートなのでお手入れがちょっと面倒なイメージがありますよね。
革靴はきちんとお手入れがされていてこそ清潔感が出るもの。
ちゃんと定期的にメンテナンスをして、常にキレイな状態を保つことが大切です。
とはいえ、革靴のお手入れ方法をよくわかっていない方や、なんとなく難しそうで避けている方も多いのではないでしょうか?
でも必要な道具を用意して正しい手順で行えば、家庭でも簡単にお手入れできます!
お手入れに使うアイテム
- シューキーパー
- ブラシ
- レザークリーナー
- 布
- 靴クリーム
- 磨き用クロス
- 防水スプレー
お手入れの手順
1.靴紐がある場合は外して、シューキーパーを入れる
お手入れを始める前に、靴紐がある場合は外してしまいましょう。
靴ひもがついたままの状態だと、細かいところまでキレイにすることができません。
また、シューキーパーを入れると、しわを伸ばした状態でお手入れをすることができるのでさらに◎。
木製のシューキーパーであれば、湿気を取る目的で普段から使うのもおすすめです!
2.全体の汚れをブラシを使って落とす
全体をやさしくブラッシングして、靴についたホコリを落としていきます。
細かい部分も丁寧にブラシをかけるのを忘れずに。
3.レザークリーナーで汚れをとる
柔らかい布にレザークリーナーをとり、薄くのばすように全体に広げていきます。
一か所に多く塗りすぎるとシミになってしまうこともあるので、少量ずつ薄くつけていくのがポイント。
特に汚れが気になる部分は、布をくるくると円を描くように動かしてやさしく汚れを落としていきましょう。
4.靴クリームを塗る
靴クリームは革に潤いと栄養を与えてる目的で塗るものです。
先ほどのクリーナーと同じように、柔らかい布にとって薄く塗っていきましょう。
塗りすぎはNG。靴全体で米粒2~3粒程度の量でOKです。
5.クリームをブラシで馴染ませる
表面に残った余分なクリームはブラシをかけて落とし、全体に馴染ませていきます。
ムラができないように気を付けてください。
6.全体をクロスで磨く
ブラッシングの後は、グローブクロスで全体を丁寧に磨いて光沢を出しましょう。
ストッキングなどでも代用できます。
7.防水スプレーをかける
お手入れが終わった後に忘れてはならないのが、仕上げの防水スプレー。
水が染みるのを防ぐのはもちろん、汚れやホコリも付着しにくくなります。
お手入れしたキレイな状態をできるだけ長くキープするためにも必要な工程です。
※ソールが汚れてしまったら?
特にスニーカーなどは、ソール部分がゴム製の場合が多いと思います。
ソールは最も汚れやすい部分なので、なかなかキレイにならないかもしれません。
そんな時は、軽く濡らしたメラミンスポンジでソールの汚れをこすって落としてください。
せっかくレザーをキレイにしても、ソールが汚れていたら一気に全体が汚く見えてしまうので、気合を入れてキレイにしましょう!
arcanaltのシークレットビジネスシューズ
arcanaltでは、様々な種類の革製ビジネスシューズを販売しています。
ビジネスシーンでもシークレットブーツでスタイルアップを実現できます!
今回紹介したお手入れ方法で、キレイな状態をキープしながら履いてくださいね。